本ページはプロモーションが含まれています。

結婚式の新郎や父の謝辞例文はこれ!書き方はベースに沿って簡単に!

披露宴の締めは、両家代表の謝辞と新郎の謝辞ですね。

なんとなく聞いたことはあっても、自分の番になると、

どんな流れだっけ?

という方も多いのではないでしょうか?

そんな謝辞にか関しても流れや、参考例文などをご紹介します!

スポンサーリンク

注目

👇 披露宴の準備に関するあれこれはこちら 👇

披露宴に準備するものはこれ!準備のリスト作りの参考に最適はこれ!

結婚式の謝辞 書き方のベースはこれ!

謝辞に関しての流れは、両家代表の謝辞であっても、新郎の謝辞であっても、どちらもベースは同じです。

ある程度の流れがあるので、その流れにそって文章を組み立てていけばOKです。

では、流れを紹介していきましょう。

両家代表謝辞

    • 導入部

冒頭部分の挨拶です。

式の流れで、大体自分が誰なのかは皆理解していますが、改めて自己紹介から始めて、出席していただいたことに対してのお礼を述べます。

    • 本題

披露宴で感じた事
新郎新婦をお祝いしてくれたことへのお礼
親としての心情や抱負
新郎新婦への今後のご指導ご鞭撻のお願い

などを盛り込んだ内容にします。

    • 結び

持てなしの不行き届きを詫びる
出席者の健康と繁栄を祈る
締めのお礼のことば

などを盛り込んで締めていきます。

新郎の謝辞

    • 導入部

冒頭の挨拶分ですね。

来てくれてありがとうございます。

という感謝の意を表す分から始まります。

    • 本題

挨拶のメインとなる部分です。

挙式の中で感じた事
これからの決意
皆さんへのこれからのお付き合いのお願い

などを盛り込んだ内容にします。

    • 結び

最後の締めの言葉の部分です。

導入部でお礼は述べていますが、改めてお礼の言葉を述べ、最後にゲストの幸福を願う言葉を入れて締めます。

流れとしては、こんな感じですね。

この流れに沿って文章を構成していきましょう。

結婚式の謝辞 例文はこれ!

結婚式の新郎父の謝辞

新郎の父〇〇 〇〇 でございます。

両家を代表いたしまして一言ご挨拶申し上げます。

本日はお忙しい中新郎新婦の為にお祝いに駆けつけてくださりありがとうございます。

皆様からの温かい励ましやお祝いの言葉を沢山頂戴しましたことは、新郎新婦だけではなく、私たち両親にとりましても大変ありがたく感じております。

深く感謝申し上げます。

二人には皆さまからかけていただいたお言葉を忘れぬよう、幸せな家庭を築いていってくれたらと願っております。

とはいえ、まだまだ未熟な二人ですので、皆様を頼る事もおおいかと思います。

皆様にはこれからもご支援を賜りますようよろしくお願い申しあげます。

なにぶん不慣れな宴席ですので、行き届かない点もあったかと思いますが、どうぞお許し頂けるようお願い申し上げます。

簡単ではございますが、皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして私からの挨拶とさせていただきます。

本日はまことにありがとうございました。

結婚式新郎の謝辞

本日は私たち二人の為にご列席いただきまして、誠にありがとうございました。

皆様からは、暖かいお祝いの言葉や激励の言葉を頂き、深く感謝申し上げます。

無事挙式を済ませ夫婦となったことを、皆様へご報告できた事を大変うれしく思います。

いつも温かく時には厳しく見守ってくださった皆様のおかげだと感謝しております。

これからは二人で力を合わせて明るい家庭を築いてまいります。

ですが、まだまだ至らない点が多い二人ですので、皆様からのご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

皆様のご多幸をお祈り申し上げまして、私からの挨拶とさせていただきます。

本日はまことにありがとうございました。

以上両家代表の謝辞と新郎謝辞をご紹介しました。

基本的な感じのものなので、

天気が悪い時は、お足元の悪い中
遠方の方が多い時は、大勢の方に遠路はるばるお越しいただきまして

などを付け加えてもいいでしょう。

状況に合わせてアレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

結婚式の謝辞にNGワードはある?

結婚式には、つかってはいけないNGワードがあります。

ついつい使ってしまいがちな言葉も含まれているんですよね。

使わないように確認しておきましょう。

不幸 不吉を感じさせる言葉

苦しい 悲しい 忘れる 負ける 衰える 色あせる 病気 無くなる 涙 泣く 滅びる しめやかに 悪い

別れを連想させる言葉

別れる 離れる 終わる 切れる 割れる 破れる 壊れる 捨てる 去る 消える 亡くす 流れる ほどける

重ね言葉

重ねが重ね 重々 次々 たびたび しばしば くれぐれも

繰り返し言葉

繰り返し 再び 戻る

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

結婚式での両家代表の謝辞や新郎の謝辞は、大体のベースは一緒です。

導入→本題→結び

の流れで構成していけばOKです。

お決まりの文章がほとんどなので、基本形にアレンジを加えて自分らしさを出してみるようにするといいでしょう。

お祝いの席なので、忌み言葉があるので、確認して使わないようにしましょう!

 

<関連記事>

披露宴新郎謝辞は両親への感謝を入れるのは駄目?妻の呼び方は?

結婚式披露宴の謝辞は新郎も?カンペは駄目なの?文例は?

結婚式披露宴の謝辞父がいない場合は母親でもいいの?文例は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました