本ページはプロモーションが含まれています。

披露宴の招待状は手渡しでもいい?宛名や封は?返信ハガキはいる?


結婚式の招待状って郵便で送られて来るのが一般的ですよね。

会社の人やよく会う友人などには手渡しできる状態だけど手渡しするのってマナー的にはどうなんでしょうか?

手渡しする場合って宛名はどうする?住所は書くの?

封ってしっかりするの?シールだけでもいいの?

すぐに出欠の返事が貰える人の場合は返信用のハガキって渡さなくていいの?

招待状の手渡しのマナーを解説していきます。

参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

注目!

👇 披露宴の準備についてのあれこれはこちら 👇

披露宴に準備するものはこれ!準備のリスト作りの参考に最適はこれ!

披露宴の招待状 手渡しはマナー違反なの?

 

 

会社の人やよく逢う友達や親戚など、招待状を送るまでもなく手渡しできる環境にある場合がありますよね。

招待状は郵送で送られてくるのが一般的というイメージがありますが、「手渡しってマナーとしてはいいの?悪いの?どうなんだろう?」ってちょっと心配になりますよね。

本来招待状は手渡しするのがマナーとされています

逢う機会が少ない方や遠方の方など直接手渡しが出来ない場合にやむをえず利用する方法が郵送と考えるといいでしょう。

郵送するよりも手渡しできる場合は手渡しするのが丁寧と感じると言われています。

特に主賓の方や上司など「目上の方」へは手渡しがおすすめです。

手渡しが常識と思っている上司などは「手渡しではなく自宅へ送って来た!」とお怒りになる場合もあるので、失礼のないように郵送ではなく手渡しするように心がけましょう。

結婚の報告を予めしていなくて、「いきなり招待状を持ってくるのは失礼だ」と感じる方が多いです。

予め「結婚する事」と「披露宴に出席して頂きたい事」を伝えておいて、出席してもらえそうか打診してみましょう。

打診した時に出席可能との返事であれば、「後て招待状をお持ちしますのでよろしくお願いします」と挨拶をしておきましょう。

その時に、スピーチなどをお願いしたい方へは「挨拶をお願いできないでしょうか?」とお願いしておきましょう。

披露宴で挨拶をお願いする方などには招待状を手渡しする時に、「ご迷惑をお掛けしますが以前お願いしていた当日の挨拶も宜しくお願いします」と再度当日の挨拶もお願いしたい旨を伝えて引き受けてもらえる事を確認しておきましょう。

職場でハガキを渡す場合は「就業中などを避けて渡す」ようにしたり、友達などは「呼び出したりして時間を裂いてあってもらって渡すのではなく、届けに行く」など極力相手の迷惑にならないように配慮して渡すようにしましょう。

 

披露宴の招待状 手渡しする場合宛名はどうする?

 

 

 

手渡しする場合は宛名は名前だけフルネームで記入して住所は記入しないのが一般的です

個人情報が厳しくなっているので、同じ職場であっても自宅の住所などは知らない場合が多いですよね。

手渡しであれば特に住所を確認する必要もないですが、「結婚式への出席お礼」や「季節の挨拶」などのハガキを送ったりなど、今後のお付き合いを考えている場合は予め聞いておくのもいいでしょう

特に急がない場合は出欠のハガキなどに記載して返送されてきますので、一覧にして活用するといいでしょう。

 

スポンサーリンク

披露宴の招待状 手渡しの封はどうすればいいの?

 

 

招待状を郵送で送付する場合はしっかりとのり付けをして、金色のシールが付いてきた場合はシールを貼って投函しないと郵送の途中で開いてバラバラになってしまう可能性があります。

手渡しする場合であれば、シールのみで止めるだけでも問題はありません

封筒の中身はハガキだけでなく、「式場の案内」「カード」「挨拶や余興のお願いの付箋」「メモ」などが入る場合があります。

シールだけでは開いてしまう心配がある場合はしっかりと糊で止めましょう。

セロテープやホチキスで止めるのはマナー違反ですのでしないようにしましょう。

 

披露宴の招待状 手渡しする場合返信用のハガキはいらないの?

 

 

手渡しできる状態だと、本人から口頭で返事を貰う事も可能ですよね。

「口頭で返事貰えるならハガキはいらない?」と思うかもしれません。

しかし、口頭での返事は、

「言った」

「言わない」

「出席って言った」

「欠席って言った」

などトラブルの元になる場合もあります。

 

出欠の管理を新郎新婦ではなく、新郎新婦の御両親がされる場合もありますよね。

出欠の確認はハガキがあった方が判り易いですよね?

「口頭で確認できるから、、、」

ではなく返信用のハガキを入れておき、ハガキで出欠の返答をしてもらうようにしましょう。

 

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

 

招待状は手渡しできる方に対しては手渡しするのがマナーとされています。

郵送するのは手渡しが難しい場合と考えるようにしましょう。

手渡しする時は相手の迷惑にならないタイミングを見計らって手渡しするようにしましょう。

手渡しの場合の封筒の表書きは名前だけで問題ないです。

出欠の確認は口頭ではなくハガキで行う方が確実です。

返信用のハガキは忘れずに入れておきましょう。

 

<関連記事>

結婚式の招待状発送の日取り消印は大安がいいの?手渡しならいつ?

結婚式の招待状宛名は印刷だと失礼で手書きでサインペンならいいの?

結婚式の招待状封筒は親の名前で出すの?返信はどうする?

披露宴の招待状は親にはだすの?引き出物が渡すものなの?

結婚招待状の返信はいつまで待つ?催促はどうすればいい?

披露宴アレルギーの確認はするの?招待状にはどう書くの?

結婚式の招待状祖母と叔父先なのは?宛名は連名でいいの?書き方は?

披露宴の招待状上司への渡し方やタイミングや宛名は?付箋はいいの?

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました