「親には迷惑かけずに自分でできる範囲内で結婚式を!」と新郎新婦が思う通りの身の丈に合わせた結婚式の準備をするカップルも多いですね。
親は「少し援助するよ!」といってくれてるけど、殆ど自分たちで行おうと準備をしていて、招待状も自分たちの名前で出すつもりだったけど、両親からは「親の名前で出すのが当り前」と言われてしまった、、、
結婚式の招待状は誰の名前で出すのがいいの?
招待状の返信の宛名は誰にするの?
そんな御悩みを解決しまう!
結婚式の招待状 封筒は親の名前でだすものなの?
ひと昔前は親がすべて費用を負担して結婚式をあげるケースが殆どでした。
その為、主催者は親でしたので、招待状も親の名前で出すのが当たり前でした。
新郎新婦が主役で、新郎新婦の御両親が主催者となって挙式披露宴を行うケースが多く、両親は主催者なので末席に座る事が一般的なんですよね。
しかし、最近では
結婚資金は自分たちで用意すべき!
親に迷惑を掛けてまで豪華な式をあげる必要はない!
と考える場合も多くなり、親も招待客のような状態になって両親が前列や真ん中のテーブルに座るケースなどもあります。
今は新郎新婦の名前で招待状を出すケースが増えて来ています。
両親の名前で出すのがいいのか、新郎新婦の名前でだすのがいいのかに決まりはありません。
親が費用を負担している場合や、親が会社経営などをしていたり、会社で重要なポストに付いていて、親の会社の関係の方も多く出席するなどの場合は親の名前で出すケースが多いです。
一方、新郎新婦の友達が多く出席したり親戚を中心とした招待したパーティー形式で行う場合などであったり、両親から一切の援助をして貰わずに行っている場合などは新郎新婦の名前で出す場合が多いです。
誰が費用を出しているのかで決める場合もありますし、披露宴の規模や形式などによって決める場合もあります。
ですが、費用を誰が出しているのかなどはゲストには関係ない事ですので、主催者が誰なのかをはっきりさせて、主催者の名前で出すのがいいのではないでしょうか?
御両親が年配の方で
”やっぱり親の名前でないと、、、
親戚がうるさいから親の名前でないと、、、
という場合もありますよね。
招待状はすべて統一した名前でださなくても問題ありません。
両親の名前で出した方がいいという方は両親の名前、それ以外は新郎新婦の名前で出すなど使い分けしたり、どちらも折り合いが付かない場合は親と新郎新婦の連名で出す方法もあります。
プランナーさんと相談して工夫してみましょう。
結婚式の招待状 親の名前だと返信も親の名前なの?
招待状の封筒の差出人を親の名前で出したからといって返信も親の名前でださないといけないという事はありません。
出欠の管理を親がするのであれば親の名前で問題ありませんし、新郎新婦が管理するのであれば新郎新婦の名前で出して問題ありません。
どちらか管理するのかであったり、受け取り易い方の名前で出すといいでしょう。
まとめ
結婚式の招待状の差出人の名前は親の名前でなくても問題ありません。
主催者が誰なのかで決めるといいでしょう。
状況によって使い分けたり連名にするなど工夫してみましょう。
結婚式の招待状の返信の宛名は親でも新郎新婦でも音大ありません。
管理する方や受け取り易い方などで決めるといいでしょう。
<関連記事>
披露宴の招待状は手渡しでもいい?宛名や封は?返信ハガキはいる?
data-full-width-responsive="true">
コメント