本ページはプロモーションが含まれています。

披露宴アレルギーの確認はするの?招待状にはどう書くの?

結婚式に招待するゲストの中にはアレルギーがあるゲストの方がいる事が考えられます。

食物アレルギーによる死亡の報告などもあり

「気をつけないといけない」

という意識は高まって来ています。

その為結婚式場などでも対応してるケースがあります。

アレルギーはやっぱり招待状で確認した方がいいの?

アレルギーを確認する場合は招待状にはどう書くのがいいの?

そんなお悩みを解決します!

参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

披露宴の出席者のアレルギー 確認は取るべきなの?

最近はアレルギーを持っているお子さんが増えていたり、食物アレルギーでショック症状が起きると命の危険性さえあるという事が一般的に知られるようになって来ています。

たかがアレルギーと簡単に考えていても大変な事体になるケースもあるので事前に確認するのが好ましいです。

結婚式場などからも

「ゲストにアレルギーのある方がいるかどうか確認してください」

と指示される場合があります。

式場でも確実に対応できるとは限りませんが、出来る限りの対応をするというスタンスは取っています。

ホスト側で話しをしなくてもゲストが

「あそこは前に対応してもらった事があるから対応してくれる筈!」

と思っている場合もあります。

友人や親戚などの場合であれば、普段の付き合いからもアレルギーを持っている事を知っている場合もあるのではないでしょうか?

その場合は事前に式場に対応できるかどうか確認した方が親切ですし安心できますよね。

食物アレルギーがあるかどうかを確認して、アレルギーがある事がわかった方に対しては「アレルギーのある食材を使わない」という対策を行います。

甲殻類にアレルギーがある場合などはエビ料理などが出ません。

アレルギーがある事を知らない隣の席の人などは

「自分にはエビ料理がでているのになんでこの人だけ出てないの?違うものが出てるの?」

と不思議に思う場合があります。

アレルギーとかで食べれないのかな?と気づいてくれる場合もありますが、エビが嫌いだから特別待遇?と思う方もいるかもしません。

不公平感を感じないようにだったり、いらない詮索をされない為に全体的にメニューを変えるという場合もあったりします。

できるだけ早めにアレルギーの確認をして式場の方とメニューの相談をしてみましょう

スポンサーリンク

披露宴の出席者のアレルギーは招待状ではどう確認するの?

 

 

 

招待状には

「アレルギーのある食材をお書きください」

という感じで記入できる欄を設けておき、

「この食材が駄目です」

という記載ができるようにしておくといいでしょう。

アレルギーは一つとは限らないのでいくつか欄を作って複数記入できるようにしておくといいでしょう。

アレルギーに対しては必ず対応できるとは限りません。

「対応させて頂きます!」という書き方はしない方が懸命です。

「アレルギー症状(健康を害する)を引き起こす食品などございましたらお知らせ下さい。出来る限り対応させていただきます」というような書き方に留めるといいでしょう。

こんな風に書いてしまうと

「あれは嫌いだから出さないで!」
「高齢だから堅いものが食べられない」

とかいろいろな事を書いて来るのでは?と心配になる方もいるかもしれません。

しかし、常識のある方であれば記入して来ることはありません。

「アレルギーに対して対応します」というお知らせなので、「これが嫌いです」というものに関しては出来るなら対応するというスタンスで問題ないでしょう。

心配であれば

「尚、健康を害する恐れのあるアレルギー以外の対応はできません」

という感じで追記しておくといいでしょう。

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

 

食物アレルギーは命に関わる症状を引き起こす可能性もあるので、事前に確認するのが好ましいです。

アレルギーを持った方であれば、自分で食べないように気をつけるのでそれほど神経質になる必要はないです。

披露宴会場でアレルギーを持った方には対応しますというのであれば必ず確認するのがいいでしょう。

招待状には食べ物はなにが駄目なのかを書く欄を設けるといいでしょう。

 

<関連記事>

披露宴の招待状は手渡しでもいい?宛名や封は?返信ハガキはいる?

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました