結婚式にお呼ばれすると、服装やらアクセサリーなんかどうしよう?って気になりますよね。
結婚式にお呼ばれしたのにアクセサリーをつけないのってダメなの?
結婚式にはパールが基本って聞くけどパール以外はダメなの?
大振りのアクセサリーはどう?
そんなお悩みにお答えします!
結婚式のお呼ばれにアクセサリーをつけないのはダメ?
結婚式にお呼ばれすると「アクセサリーってどうしたらいいの?」って結構悩みますよね。
「いっそのことつけないで行ったらダメかな?」って思う方もいるかもしれません。
アクセサリーは必ずつけなければいけないという事はないので、着けなくてもマナー違反という事にはなりません。
華やかさという点ではつけたほうがいいので、基本的にはつけるものと考えたほうがいいでしょう。
結婚式のアクセサリーはパールを付けるのが一般的とされています。
パールのネックレスとイヤリングまたはピアスのセットです。
イミテーションでも本物でもどちらでも問題はありません。
ただし、ぱっとみて安物感があるようなものは避けるといいでしょう。
アクセサリーはつけたほうがいいよ!
といっても、なんでもかんでもつければいいというわけでもありません。
ドレスのデザインが、
- 襟元に豪華な刺繍が入っている
- パール等で縁取りがされている
などの場合はアクセサリーを着けると
- かえってごちゃごゃした感じになる
- バランスが悪い
- やぼったい
という印象になってしまいます。
そんな場合はつけなくても問題ないでしょう。
洋服にコサージュが合う場合はコサージュで華やかさをだしてもいいでしょう。
チョーカーが似合う場合などはチョーカーを利用してみてもいいでしょう。
結婚式のお呼ばれにイヤリングはなしでもいいの?
イヤリングも基本的にはあったほうが好ましいです。
ネックレスは無いと寂しいという場合もあるので、つけたほうがいいですが、イヤリングはなければないで問題ありません。
髪型によってはあったほうがいい場合もあります。
髪が短い場合はアクセントにもなるのであったほうがいいという場合が多いです。
髪で耳が隠れる場合は気にならない場合が多いです。
改めて購入して、、、
という場合は無理してつけなくてもいいでしょう。
着ける場合は
シンプルなものを付けるようにして、長くて揺れるデザインのももは避けるようにしてみましょう!
結婚式のお呼ばれにブレスレットは必要?
ブレスレットは基本的にはNGです。
時計自体も「ガチャガチャと音をさせる可能性がある」のでNGとされています。
引っ掛けたり傷をつけたりという可能性もります。
時計もNGなので、ブレスレットもつけない方がいいでしょう。
結婚式のお呼ばれネックレスはパール以外はダメなの?
結婚式に着けるアクセサリーはパールが基本とされています。
ですので、パールがある場合はパールを着けるのが無難です。
ただし、夜に行われる披露宴の場合は光るものが推奨とされているので、パール以外でも問題ありません。
日中行われる披露宴の場合であれば、華美にならないようパールを付けていくといいでしょう。
一連のパールってお葬式をイメージしそうだけど、、、
と心配する方もいますよね。
一連の場合は慶事仏事どちらでもOKです。
二連や三連のものは慶事のみとされています。
なので、結婚式で二連や三連のネックレスをつけることはマナー違反ではありません。
だたし、
結婚式での二連や三連のネックレスは重婚をイメージさせてしまうため避けるべきという意見があります。
特に年配の方が気にする場合が多いので、列席者に年配の方が多い場合などは避けた方がいいでしょう。
結婚式のお呼ばれに大ぶりネックレスはどう?
ドレスがシンプルだったりすると、アクセサリーは
まったくつけない
おおぶりのものを着ける
どちら?と考えますよね。
上記のとおり、できるだけつけるのがよしとされていますが、やはり主役は花嫁さんなので、花嫁さんがつけるような華美な大振りなものが避けるのがマナーです。
大振りっていってもどのくらい?
って悩むのですが、、、
派手な印象にならなければOK
というところです。
さりげない
上品なもの
を選んでみましょう。
まとめ
アクセサリーはパールのネックレスとイヤリングを付けるのが基本です。
あると華やかになるのでシンプルで上品なものを選んでみましょう。
ドレスや髪型などによってはなくても問題ありません。
ブレスレットや時計はしないのがマナーなのではずすようにしまよう。
大振りなアクセサリーは花嫁さんよりも目立ってしまう可能性があります
極力避けるのがいいでしょう。
<関連記事>
結婚式お呼ばれの服装のマナー アクセサリーや靴もマナーはあるの?
コメント