結婚式への親の援助が決まったのは結婚式の式場が決定し本契約を済ませた時点でした。
元々自分達の資金で結婚式を行おうとすると新居の引っ越し費用等もかかるため貯金がなくなってしまい不安だったので援助はしてもらおうと思っていました。
ただ、なかなか「援助お願いします」とストレートには言うことが出来ずにいました。
いつの時点で言おうか迷っていて結婚式の概算後に言うべきかとも思っていました。
結婚式の費用を親に援助して欲しいと言い出せず、、、
予算は400万円程度、式場もそのくらいに収まりそうな式場を選ぶことにするつもりでした。
そして幾つか式場を巡りチャペルが気に入ったホテルがあったのでそこにすることに。
その後両親に「⚪️⚪️結婚式場で⚪️⚪️日に行うことになった、都合はどうかな?」と話し「大体幾らくらいかかるみたいだけど、ドレスとか食事とかグレードアップするともう少し高くなるかも」と話しました。
「自分達で資金は何とかしたいと思っているけど正直きついかもしれないから、まだ時間があるのでこれから二人で貯めていこうと思う」とも話しました。
暗に援助をして欲しいと匂わせながら話をしましたが最初から「援助をお願いします」とはやはり言えませんでした。
話を一通り聞いた両親はそれを汲み取ってくれたのか分かりませんが「とりあえず200万円結婚資金としてあげるよ」と言ってくれました。
また私が毎月家にいれていたお金を貯めていてくれていたらしく、そのお金も渡してくれました。
また、主人のほうも自分の実家の両親に結婚式の日取りを話した時点で結婚資金を貰ったそうです。主人の方は妹さんもいて同じように結婚時に渡せるように2人分貯金してくれていたそうです。
結婚式の費用が予算より多くなってしまい、、、
ただ、式の準備が進んでいくなかで食事のグレードやお花のグレードを中々思うように予算内に出来ずにいました。
またドレスは予算より高いものを選んでしまい、「選び直さなければならないかな?」と思いながら中々踏ん切りがつきませんでした。
そのため、式の様子を始終とるDVDをカットすることになってしまいました。
他にも色々プランナーさんと話をし当初一番上のグレードにしていた食事(主人が食事にはとてもこだわりを持っていて、色々な結婚式を見てきたが食事が良かった結婚式はやはり印象に残ったから良いグレードにしたいといい一番良いグレードにしていました)を一つ下げたりも検討していました。
困った中、その話を私の両親にしたところ追加で50万円を援助してくれることになりました。
「もしかしたら困っていると言うことを話したら援助をしてもらえるかも」と言う淡い期待は正直持っていましたが、「援助をお願いします」とはやはり中々いえませんでした。
後日聞いた話ですが「ドレスのグレードを下げようかとも思った」と私が言ったため、追加の援助をしてくれたそうです。
食事のグレードもそうだけど、ドレスは一生に一度の花嫁が一番気合いを入れるところだから、そこを下げてしまうと一生後悔するからだそうです。
結果食事のグレードも下げることなく主人の希望通りのに行うことができました。
結果的には、ご祝儀も合わせて殆んど持ち出しがなく結婚式を挙げることができ両親には感謝しています。
私たちだけでは中々満足のいく式は挙げられなかったと思います。
色々あると思いますがやはり一生に一度のことなので満足の行く式を行えて良かったです。
data-full-width-responsive="true">
結婚式の費用で親へのお礼はサプライズで!
後日、結婚式から一ヶ月くらいたってから私から両親にお食事のご招待をしました。
場所はうかい亭で行いました。
夜は値段が高くなってしまうので(両親もあまり高いところだと自分達で出すと言いかねない)昼間のランチをご馳走することにしました。
個室を予約し、主人と私の両親の四人でご飯を食べることに。
当日の結婚式の様子など改めて話したりして和やかに終えることができました。
主人の方もお返しはお食事会にすることにしました。
主人の方は九つ井戸でやはりお昼のランチを予約して行うことにしました。
家族全員で行いたいと言う主人の意向があったので妹さんも招待し和やかに行いました。
主人の両親とは結婚前二回ほどしか会っていなく、いつも緊張していたので食事会でゆっくりしゃべることが出来て良かったと思いました。
主人も同じことを思っていたそうです。
また、双方結婚式当日には記念品と称してのお礼をしました。
私の両親には母と一緒に決めた夫婦茶碗を贈ることに。
母と一緒に食器を見に行き一点ものの母が気に入ってくれたものを選び当日に贈りました。
サプライズで茶碗の他に母が欲しがっていた急須もセットにして贈ったところとっても喜んでくれました。
主人の方は主人が自分で選んだ時計を渡すことにしました。
そちらも喜んでもらえて良かったと思っています。
本当はもう少しお礼にお金をかけなければいけないかな?と思ったのですが両親がお礼にはあまりお金をかけなくていい、これから沢山お金がかかるので援助したのだからお礼にお金をかけたら本末転倒よと言ってくれお食事会と記念品だけになりました。
そのため、ぜんぶで8万円くらいのお礼だったと思います。
(私と主人の両親合わせて)周りの友人たちの中には全部自分達で資金を調達したと話す人がいて大変だなと感じるなか私たちは援助を沢山してもらえたので感謝しなければと思っています。
ただ、これから先引っ越し費用もそうだし生活にも沢山お金がかかります。
今、日々生活をしていてとても痛感しています。
独身時代、実家から通い少し家にお金をいれていたと言えど働いたお金の殆んどを自由に使えていた頃を思うと正直貰えるものはなんでもありがたいです。
結婚後の金銭感覚は少しシビアに変わったと自分でも思います。
なのでこれから結婚する人は親御さんが援助をしてくれるのであれば思い切り甘えてしまって良いと私は思います。
その代わり感謝の気持ちを大切に自分達のできる範囲で精一杯のお礼をして、そして結婚後もどちらの両親のところにもたまには顔を出してあげると良いかと思います。
少なくとも私のところは主人のところも同様、訪ねるととても喜んで出迎えてくれるので。
<関連記事>
コメント