神前結婚式では指輪の交換ってしているのだろうか?って疑問に思った事はないでしょうか?
神前結婚式ではするものなのでしょうか?
教会での指輪交換だとリングピローも用意したりするケースが殆どですが、神前結婚式だとリングピローって雰囲気的にどうなんだろ?
そんなお悩みにお答えします!
神前結婚式は指輪交換ってするものなの?
チャペルウェディングだと指輪の交換は一般的ですよね?
女性であれば「指輪の交換はしてみたい!」と憧れるものなので、神前結婚式でも指輪の交換って必ずするものなのか疑問に思う方もいるんですよね。
神前結婚式の場合、式場によっては指輪の交換はしていませんという所もあります。
指輪交換可能の場合であっても必ず指輪交換の儀式がある訳ではなく、希望によってはできますよというスタンスの所が多いです。
したがって、「指輪交換は行いません」という式場以外は新郎新婦が希望するかしないかで指輪交換をするのかしないのかが決まります。
女性にとっては結婚式でのあこがれの儀式の一つですので、「是非指輪交換したい!」という方はプランナーさんに出来るかどうか聞いてみましょう。
神前結婚式 リングピローはいるの?
神前で行う場合、会場によっては「リングピローは必要ないですよ」という所もあります。
リングピローが必要なのかはプランナーさんに聞いてみましょう。
式場でリングピローを用意してあって無料で貸し出してくれる場合もあります。
購入したときに入れてもらった「ケースのままでいいですよ」と言われる場合もあります。
しかし、「ケースのままって雰囲気出ないじゃん、、、」ってなりますよね。
神前結婚式の場合、「三方」の上に懐紙を載せてその上に指輪を載せて運んできてくれる場合があります。
「この方法でいいですか?」と提案されて、「それでいい」という場合はリングピローの用意は必要ありません。
せっかくなので「リングピローを利用したい!」という場合はお好みのリングピローを用意するといいでしょう。
リングピローは洋風なものが多い為、「神前結婚式で洋風の物はどうなのか?」と心配される方も多いです。
洋風のものであっても使用して駄目という事はありません。
ですが、デザインによっては洋風のリングピローだけがその空間から浮いてしまい、雰囲気を台無しにしてしまう事も考えられます。
せっかく和装で神前結婚式をするのであれば、「その空間にしっくりくるもの」を使用するのが良いのではないでしょうか?
手作り・結婚式の必需品。和風ちりめんリングピローウエディングに!手作り 和風ちりめんリン… |
こんな感じで和風のリングピローも多く出回っています。
クッションのようなものだけがリングピローではありません。
身の回りにある和のテイストのものを工夫して作る事も可能です。
知恵を絞って手作りしてみるのもいいでしょう。
まとめ
神前結婚式での指輪交換は二人が希望するか希望しないかで行うかを決めている場合が多いです。
指輪交換に憧れているのであれば、「指輪交換したい!」とリクエストしてみましょう。
神前結婚式の場合、リングピローは必要ないと言われる場合もあります。
使用して駄目と言う事はないので、使用したい場合は雰囲にあったものを選んでみましょう!
コメント