本ページはプロモーションが含まれています。

結婚式親は挨拶回りしないのは失礼?言葉やタイミングはどうする?

 

息子や娘の結婚式を控える親は披露宴についていろんな悩みがありますね。

披露宴での挨拶まわりは悩みの一つという方も多いですよね。

披露宴で親は挨拶まわりってするものなの?

どんな言葉で挨拶をしたらいいの?

挨拶まわりのタイミングっていつ?

そんなお悩みにお答えします!

スポンサーリンク

注目!

👇 子供の結婚についてのあれこれはこちら 👇

子供の結婚親がすることは知ってる?毒親と言われないマナーはこれ!

結婚式で親が挨拶回りしないのは失礼なの?

 

 

披露宴で新郎新婦の親がゲストに挨拶まわりをする姿を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

新郎新婦の親としては挨拶まわりするべきなのかな?と悩みますよね。

「挨拶まわりは親の義務!」

というイメージがあり、

「挨拶がないと失礼にあたるのでは?」

と考えるケースも多いですが、

最近は、

「親が挨拶に来なかったからといって失礼とは思わない」

という考えを持つ方も多くなってきています

挨拶は

お出迎え
お見送り

でもするという事から、

なくてもマナー違反ではないという意見もあります。

なので、挨拶まわりをしなかったからといって必ずしも失礼という印象を与えるという事はありません

挨拶はしなくても問題はないけど、あったほうが丁寧といったところでしょうか。

ですが、

「親は挨拶に回るのは当たり前!」

という意識もまだまだあるので、挨拶まわりにを行うケースが多いです。

事情があって回れない、、、
プランナーさんから回らないでと言われている

という場合は別ですが、「基本的には挨拶まわりはする」という考え方がおすすめです。

両家の大事なゲストなので心を込めてご挨拶するのがいいでしょう。

我が家の場合は、親はとにかく挨拶に回りました。

自分の知り合いも多かったということもありますが、

主催する側としてゲストへの挨拶は必須

と思っていたので、

料理を食べている暇などない!

って感じで回ってました。

親が挨拶に来てくれた

という事で、

記憶に残った式になった
丁寧と感じた

という印象を持つ方もいることは事実です。

ゲストの年齢
披露宴への出席回数
地域柄

などによっても受け止め方は違ってきます。

また、

新郎側の親は回ったけど、新婦側の親は挨拶まわりしてない
と片方側しか回っていないうような状態であれば、

なんで片一方しかまわってないの?

とゲストに思われたり、

両家の間にビミョーな空気が流れる

という場合もあります。

これから長いお付き合いをする関係になるので、
その辺は事前に話合いをしておいてもいいでしょう。

この人に回ったけど、この人にはいかなかった、、
というのは失礼と感じる場合が多いので、

回るなら平等に回るという気配りを忘れないようにしましょう

結婚式 親の挨拶回りどんな言葉がいいの?

 

 

いざ 各テーブルに挨拶まわりをしようと思っても、

なんて挨拶したらいいの?

って悩むことも多いですよね。

一般的には、

誰なのか自己紹介して、披露宴に出席してくれたことへの感謝を述べれば問題ありません。

新郎のお母さんであれば、

◎◎(新郎の名前)の母です。
本日はお忙しい所をお越しいただきありがとうございます。
今後も二人をよろしくお願いいたします。

という感じでOKです。

お出迎えの時に息子の隣に並んでたし、親族が着る留袖着てるしわかるでしょ?

”新郎の母です”

って言う必要ある?

と思うかもしれませんが、

会社の人や友人など、初めて会う人もいますよね。

初めて会った人には必要です。

「わかってるでしょ、、、」って思うんですが、意外に初めての人って見てるようで見てないので、気づかないって事もあります。

なので、自己紹介もしてあげると親切です。

そのほか、

挨拶
余興

などをお願いした方には、

お引き受けいただいてありがとうございます
よろしくお願いいたします。

と付け加えておくといい印象を与えることができます。

ゲストの方とは挨拶だけではなく、談笑に発展することもあるので、
事前に

息子とはどんな関係か
何か話題にできるものはあるか

など、リサーチしておくといいでしょう。

スポンサーリンク

結婚式での親の挨拶回りのタイミングって?

 

挨拶まわりってどのタイミングがいいのかわかりずらい、、。
ってこともありますよね。

基本的には

歓談が始まったらスタートのタイミング

と考えていいでしょう。

ただし、あまり早すぎると、

配膳に忙しい
食べ始めたばかり

で邪魔になる場合もありますよね。

料理が運びこまれて、落ち着いたあたり

で問題ありません。

歓談が終わると、

主賓や友人の挨拶
余興

などが始まるので、

挨拶や余興を行っている間は小休止して食事するなどしても問題ありません

挨拶している間は挨拶している方やゲストの邪魔になるので避けた方が無難です。

余興の場合は、邪魔にならないように配慮して回るといいです。

歓談が始まってから、エンディングの演出までの間が挨拶まわりのタイミングです。

限られた時間の中ですべてを回ることになるので、一人の人に掛かり切りになったりすると、「全員に挨拶まわりをすることができない、、、」という事になってしまいます。

挨拶しなければならない人にできなかった、、、

ということにもなりかねません。

主賓から回る
時間配分を考える

などに気を付けて回るといいでしょう。

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

披露宴での親の挨拶まわりは必ずしなければいけないという事はないです。

あったほうが丁寧という印象を受けることが多いです。

両家でバランスを取りながら行うか行わないか決めるといいでしょう。

挨拶の言葉は、自己紹介と出席してくれたことへの感謝の言葉が一般的です。

挨拶まわりのタイミングは歓談が始まって落ち着いた当たりが一般的です。

ゲストや式場スタッフの邪魔にならないよう配慮しながらタイミングを見極めてみてくださいね。

 

<関連記事>

披露宴親の挨拶回り順番は?両親揃っていくの?お酌はするべき?

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました