「結婚が決まりました〜」と報告すると、ご祝儀とば別にはなむけを頂く場合がありますね。
式当日に頂くご祝儀であれば特にお返しする必要もないですが、ご祝儀とは別に餞として頂いた場合はお返しってするものなのでしょうか?
お返しするとしたら相場はどの程度なの?
いつお返しするの?
確認しておきましょう!
結婚式のはなむけのお返しって必要なの?
ご祝儀とは別に餞(はなむけ)という名目で御祝いの品やお金を頂く場合があります。
餞とは
「旅立ちや門出に対して御祝いの気持ちを込めて渡すもの」
です。
もともとは旅立ちに際して無事を祈り渡したものでした。
その事から、
新婚旅行の足しに、、、
新生活の足しに、、、
という感じで頂く事が多いです。
本来餞別に対してお返しは不要とされているので、
「新婚旅行の足しに、、、」
というお餞別代わりに頂いたのであればお返しは不要という考える場合が多いです。
御祝いとして渡したので、お返しを期待していない場合もありますが、中には
「お返し来なかったねえ、、、」
と感じる方もいます。
「餞のお返しがないと陰口を言われるのでは?」という心配もありますよね。
高額な贐をいただいたり、お返しした方がいいかな?と感じる場合はお返しするのがいいでしょう。
結婚式のはなむけ お返しの相場は?
餞の金額は祖父母や伯父叔母などから数万円頂くケースもあります。
友人などであれば5000円から一万円程度など様々です。
贐のお返しは、一割、三割、半分などが相場と言われています。
地域性や親戚内の相場がある場合があるので、御両親に相談してみるのがいいでしょう。
目上の方に対して、半額以上の物をお返しするのは、
”いりませんでした、、、”
といっているようなものです。
目上の方へは半額以上のお返しはしないようにしましょう。
お返しとしては、現金でお返しするのではなく、プレゼント品を選んだり、ギフトカタログであったり、新婚旅行のお土産をグレードアップしてお渡しするケースなどが多いです。
喜んで貰えそうなものを考えてみましょう!
はなむけのお返しはいつ渡すの?
餞を頂いた時、両親が受け取るなどして直接頂いていないのであれば、即お礼の電話を入れるのがマナーです。
「電話よりもお礼状の方が、、、」という方はお礼状でも問題ありません。
まずは感謝の意を伝えるようにしましょう。
お返しを渡すタイミングとしては、式や披露宴が済んでからで問題ありません。
新婚旅行のお土産として渡すのであれば、新婚旅行から帰って来てから早めに伺って渡すといいでしょう。
「新婚旅行には行かないんだけど、、、」という方であれば、挙式や披露宴後の落ち着いた段階でお礼がてらお渡しするといいでしょう。
あまり間が空いてしまうと不自然の感じがするので、一ヶ月以内を目処にお渡しするといいでしょう。
まとめ
はなむけを頂いた場合お返ししているケースが多いです。
お返しの相場は一般的な御祝いのお返しの相場と同じと考えていいでしょう。
目上の方には必要以上にお返ししないのが一般的です。
地域性などもあるので御両親などに相談してみましょう。
<関連記事>
結婚の内祝いお返しのタイミングは?のしは連名?相場はいくら?
コメント