本ページはプロモーションが含まれています。

結婚式の仲人は必要なの?当日の役割は?お礼はどうする?

 

昔は結婚式にはなくてはならなかった仲人さん。

最近は仲人さんがいる式の方が珍しいのでは?というほど仲人さんを立てて結婚する方が少なくなって来ましたね。

仲人さんって必要なの?

当日どんな事をしてもらうの?

お礼はいくら包めばいいの?

そんなお悩みに御答えします。

スポンサーリンク

注目!

👇 結婚前にしておくこと決めておくことについてのあれこれはこちら 👇

結婚前にすることや決めておくことはこれ!不安はこれで解消!

結婚式の仲人って必要なの?

 


今はあまり仲人を立てての結婚をする方はいなくなりました。

あとあとの付き合いが煩わしい
適任の方がいない

という理由で仲人さんを立てない方が増えてきています。

なので、仲人はいなくても問題はありません。

 

  • 二人の結婚に際しなくてはならない人
  • これからずっと二人でお世話になっていきたい信頼できるご夫婦
  • 理想の夫婦はこのお二人!と思える方

などがいるのであればお願いするといいでしょう。

仲人が必要かどうかは新郎新婦や新郎新婦の御両親の考え方で決まったり、本人達が希望して決まる場合があります。

 

両親が決める場合は、

両親が結婚は仲人をたてて行うものという考え方がある

というケースが多いですね。

新郎新婦が仲人を望む場合は

お互いを紹介をして貰い面倒を見て貰っていた方なので仲人をお願いしたい
二人にとって理想の夫婦なので今後も何かあったらお世話になりたい

というケースですね。

お世話になった人、目標とする夫婦がいる場合などは仲人さんを立てて結婚式を行う場合が多いです。

仲人はどんな人にお願いするの?

では、実際に仲人はどのような関係の人にお願いしているかというと、

出逢いのきっかけを作ってくれた人以外でいうと、

会社の社長や上司
両親のお世話になっている方

などですね。

出逢いのきっかけなどを作ってくれたり、最初から面倒を見て貰ったり、相談に乗って貰ったりなどしている間柄の場合は、結婚式の直前直後だけではなく、その後最低でも数年に渡りお中元やお歳暮などをお送りするなど関わりが続きます

結婚式の当日のみの「頼まれ仲人」をお願いするケースなどもあります。

その場合は媒酌人と呼ばれ、

結納の仕切り
結婚式の介添え

などを行っていただくという感じですね。

形式だけ仲人がいるという感じになるので、当日以外のかかわりはありません。

仲人を立てるメリットは?

仲人がいる利点としては「両家の間に入って調整役をして貰う事ができる」という事です。

本来仲人さんは両家の間を取り持つ役目をするものなので、

「あちらではこう言っていますがこちらではいかがお考えですか?」

と聞きにくい事などを聞いてくれたり、調整が付かないことなどを間に入ってまとめてくれる役目をします。

両家の間でおきた問題を解決してくれるのが仲人さんの重要な役目でもあります。

困った時に相談に乗ってもらえる人が必要であればお願いするといいでしょう。

人選や今後の関わりなどが面倒どいう場合であれば無理して仲人さんを立てる必要はないのではないでしょうか。

スポンサーリンク

結婚式の仲人 当日はどんな役割があるの?

 

仲人さんの役割はさまざまです。

  • 挙式の立ち合い
  • 招待客の御出迎えや御見送り
  • 披露宴での媒酌人としてのご挨拶
  • 新郎新婦の入退場の時の介添え役

などがあります。

当日の直前にも進行の最終確認などを行うとスムーズに進みます。

結婚式で仲人をお願いしたらお礼はどうする?

 

仲人さんへのお礼は

本当の意味でも仲人さんなのか
当日だけの頼まれ仲人さんなのか

によっても変わってきます。

当日だけお願いする頼まれ仲人さんへのお礼は

頂いたご祝儀の二倍から3倍
10万から30万程度

を目処にお礼をするのが相場とされています。

結納前から面倒を見て頂いている場合は

結納の時に結納金の一割から二割程度
5万から10万程度を目安にして

お礼をお渡しします。

披露宴でも仲人をお願いするのであれば、頂いたご祝儀の倍額程度のお礼をお渡しするようにします。

お礼を渡しているから後はいいかな?と思いがちですが、お車代や当日の着付け代などの負担も忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

仲人をお願いするかどうかは新郎新婦や新郎新婦の御両親の意思次第です。

信頼できるご夫婦で仲人をお願いしたい!という気持ちがあるのであれば仲人さんをお願いするといいでしょう。

当日の仲人さんは招待客のお出迎えや御見送り、媒酌人としての挨拶やお色直しの介添え役など意外に忙しいものです。

お礼は頂いたご祝儀の二倍程度を目安にお渡しし、お車代や着付け代なども忘れずにお渡しするようにしましょう!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました