自衛官の妻はなぜ人気があるのか
- 公務員だから安定してそう。
- 身元がしっかりしてそう。
- 国防男子ってかっこいい。
- 制服姿がかっこいい。
- マッチョな所がかっこいい。
- いざとなったら自分を守ってくれそう。
- 厳しい訓練をしてるから少しくらいのわがままは許してくれそう。
- 官舎暮らししてるから規律正しそう。
- 家事能力高そう。
安定していて頼りがいがあって、かっこいいって所だよね。
自衛官の婚活事情と妻になる方法
自衛官の婚活事情
- マッチングアプリや婚活サイトを使う。
- 結婚相談所に入会する。
- 婚活パーティーを主催する。
- 自衛隊のふれあいパーティー、トーキングフェスティバルなどに参加する。
自衛官の妻になる方法その1
- 女性は25歳から39歳
最近は結婚が遅い方も多くて婚活年齢も高くなりがちなので、比較的年齢が高めの方も登録できるようになっている結婚相談所が多いです。
自衛隊プレミアムブライダルに関しては、比較的若めの方が登録できるようになっているんですよね。
登録できる年齢ぎりぎりで、時間がないのに大丈夫かなという方もいるかも知れませんが、紹介してもらえる自衛官はみんな結婚を意識した方ばかり。
年齢の条件さえ合えば、いいお相手を紹介してもらえること間違いなしです。
自衛官の妻になる方法その2
顧客満足度№1を誇る結婚相談所です。
- サポートが手厚い。
- サービスが充実している。
- 成婚率が高い。
サポートが手厚い
Bridalチューリップの人気の1つには、サポートが手厚いという点があります。
その理由として挙げられるのが、カウンセラーの質が高いという点。
専任カウンセラーが付いてくれるのですが、自分に適したカウンセラーが対応してくれます。
10年、15年とカウンセラーを務めるベテランがいたり、立ち振る舞いを教えるのが得意だったり、マッチングが得意だったり、年代が近くて寄り添いやすいなど、なにか強みを持ったカウンセラーが揃っています。
サブカウンセラーも付いていたり、会員の希望があればカウンセラーの交代をしてもらえる制度があります。
いろんな強みを持ったカウンセラーが、月1回ミーティングを行っているので、お互いの強みを教え合ったり、会員の情報を共有し情報交換を行っています。
なので、どのカウンセラーでも気軽に相談ができるし、カウンセラーのレベルが高いので、1人1人の悩みに寄り添いながらうまくアドバイスをしてもらえ、成婚につなげていくことが出来ます。
サービスが充実している
Bridalチューリップは、オプションサービスも充実しています。
その中で特徴的なサービスの2つを紹介しますね。
おみれんとデート恋習です。
おみれんは、インストラクターを相手にお見合いの練習ができるサービス。
なかなかお見合いがうまくいかないという方の為に、みっちりと実践形式で練習する事が出来ます。
デート恋習は、デート初心者の男性向けのデートの練習ができるサービスです。
こちらもインストラクターを相手に、立ち振る舞いから話の切り出し方などをみっちりと練習する事が出来ます。
成婚率が高い
Bridalチューリップの成婚率は60%以上と言われています。
1年以内の成婚率がなんと70%以上。
2023年3月5日時点の前月(2月)の実績が出ていますが、累計入会者数が1,196名で成婚者が752名。
交際中のカップルも168名と報告されています。
かなり高いですよね。
成婚にこだわってサポートしていることがよくわかります。
では、気になる料金も紹介しておきましょう。
Bridalチューリップの料金
Bridalチューリップの料金はこちら。
初期活動費 | 月会費 | 直コンタクト事務手数料、 及び交際開始アドバイス料 | お見合い費 | |
42歳未満Aプラン | 105,000円 | 7,300円 | 20,300円 /1件 | 8,800円 /1件 |
42歳未満Bプラン | 105,000円 | 12,700円 | 0円 /1件 | 6,100円 /1件 |
42歳以上安心1プラン | 150,800円 | 11,000円 | 10,100円 /1件 | 8,800円 /1件 |
このほかに、成婚料170,000円。(全て税込)
意外に高いと思うかもしれません。
ですが、レベルの高いカウンセラーが寄り添ってくれるという事を考えると、決して高い金額ではないんですよね。
同じような月会費を払って入会しても、カウンセラーが役に立たない、ほとんどサポートを得られないという結婚相談所もあったりするので、信頼できる結婚相談所を選んだ方がいいです。
自衛官の妻あるある
年収はちょっと高め
高卒 | 17.9万円 |
大卒 | 18.9万円 |
高卒 | 17.3万円 |
大卒 | 21.1万円 |
これだけを見ると、大卒は県職員の方が初任給は多いです。
福利厚生が充実
自衛官は配属される部署によって休みが違います。
- 陸上、航空自衛隊は基本的には土日休み。
- 海上自衛隊は1年の2/3は家に帰ってこない。
陸上自衛隊と航空自衛隊は、基本的に同じ休日になっていますが、海上自衛隊だけはちょっと特殊な勤務体形になっています。
家にいない事が多くても亭主元気で留守がいいという感じで、旦那さんがいないと食事も簡単でいいし、多少家の中が散らかっていようが汚れていようが文句を言う人がいないので、ゆっくり過ごせるという方もいます。
一般企業のように小さくなって休みを申請するという感じではなく、当然の権利として休むことができるので、家族旅行でゆっくりと海外に行くのも申請さえすれば可能です。
災害時には夫は傍にいない
災害時に夫にそばにいてほしいと思うのは当然ですが、災害時こそ任務に赴くのが自衛官。
いざという時に守ってくれそう。
そんな憧れをもって生活を始めても、現実は真逆だったりするんですよね。
自分が被災してしまっても夫は任務中で傍にいないという事も。
そこは覚悟を決めるしかないですが、決して周りに誰もいないという事ではないですし、災害時には周りの人たちで協力し合うことが多いので、あまり不安にならなくても大丈夫です。
子育てはワンオペ覚悟
任務だけでなく、演習や訓練などで家を留守にする事もあります。
長期にわたっていない場合もあるので、夫が家にいないことが多いという事は、必然的に母親1人で子供の世話をすることになる事が多いと考えられます。
何もかも一人でやらなければいけないので、助けてくれる人がいないと「精神的に追い詰められてしまう」という事もありますよね。
ワンオペは厳しいということで、ママ友どうしで協力しあったりすることもできますし、両親などの支援を受けて乗り切る方法もあります。
両親に頼りっきりになると両親も疲れ果てるということもあるので、過度にお願いしないことだけ気を付けると、可愛い孫の世話は喜んでしてくれます。
引っ越しが多い
調べると、引っ越しが多いというのがあちこちで見られます。
役職によっても違いますが、1年から2年で転勤なんてこともざらだそう。
曹自衛官だと転勤は少ない。
自衛隊には階級は全部で16。
- 「幹部」は、3尉以上の自衛官のことを言います。
- 「曹」は、士を直接指導し、幹部を補佐する立場。
- 「士」は、曹などの指揮下で各種の任務を直接遂行する立場。
- 「准尉」とは、3尉以上の幹部自衛官と曹の間の階級で、曹士隊員をまとめて指導し、幹部を補佐する立場。
曹と士は自衛官の定員の約8割だそうです。
嫌な人がいて、頭を悩ませている場合などは好都合。
転勤が多いという職業柄、一緒についていくことにすると同じ職場でそのまま勤務するというのは難しくなります。
なので、特に子供が小さいうちなどは、専業主婦になる方が多い。
リモートワークが可能だったり、どこにでも求人がある専門職、例えば、看護師、薬剤師、保育士など資格を持っている方などは、就職しやすい環境にあるので、働くことは可能です。
手に職を持っている方は有利に思えますが、パートで短時間などでも探せばありますし、働きたい場合は、探してみると案外ありますよ。
定年が早い
- 人とのほど良い距離感を保てる。
- 1人でなんでもこなせる。
- 専業主婦に向いている。
- 夫を支える気持ちがある。
- 転勤にどこにでもついていける。
- 臨機応変に対応できる。
コメント