本ページはプロモーションが含まれています。

ご祝儀は誰のもの?誰が開けるの?中身が入ってない場合はどうする?

披露宴でゲストの皆さんから頂くご祝儀って誰のものなのかって気になりますよね。

中には誰が開けたかでトラブルになる事も。

私の兄弟が結婚式した時に、ご祝儀って誰のものなの?誰が開けるべきなの?と疑問に思ったので調べてみました。

さらには、頂いたご祝儀を開けてみたら中身が空っぽだったという話も聞きます。

そんな時はどうするべきなのかも調べてみました。

頂いたご祝儀は誰のものなのか、誰が開けるべきか、どんなタイミングで開けるのか、中身が入っていなかったときはどう対応するべきかというのが見えてきました。

のちのちトラブルに発展しないように、頂いたご祝儀についてどうするべきか、入っていなかった時はどうすべきかをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

披露宴で頂いたご祝儀は誰のものなの

結婚式で皆さんからご祝儀を頂くと、このご祝儀は誰の物なのと悩むことってありますよね。

新郎新婦が自分たちのものだと思っていたのに、両親が持っていってしまいトラブルになったという事も少なくありません。

まず、新郎新婦という分け方でいくと、新郎側のゲストから頂いたものは新郎側、新婦側のゲストから頂いたものは新婦側のものというのが一般的です。

新郎側と新婦側でそれぞれゲストを招待して、ゲストにかかった費用はそれぞれで負担しているはずなので、どちらで招待したかで受け取る側を判断する感じですね。

そして、さらに新郎側の分として受け取ったものは、親のものなのか、新郎のものなのかという事ですが、それは主催者が誰か、費用は誰が負担したのかで変わってきます

考え方はこちら。

  • 結婚式の費用は親が出して、親の名前で招待状を出したのであれは親のもの。
  • 結婚式の費用は新郎が出して、新郎の名前で招待状を出したのであれば新郎のもの。

費用を払ってるんだから当然だよね。

頂いたご祝儀は家に頂いたものだから親が受け取るもの。
披露宴の主役なんだから新郎のもの。

いろんな考えがあると思います。

ですが、頂いたご祝儀を披露宴の費用に充てるというケースがほとんどなので、費用を負担した方が受け取るという考えていいでしょう。

親せきにかかる費用は親、それ以外は新郎といった感じで、新郎と親が費用を分担して支払うケースもありますよね。

その場合は、親せきから頂いた分は親へ、それ以外は新郎へといった考え方もあります。

ご家庭によっても考え方や状況が違うので、よく話し合ってみましょう。

披露宴で頂いたご祝儀は誰が開けるのか

ご祝儀を頂くと、誰が開けるものなのかと悩みますよね。

ご祝儀は誰が開けるのかは、特に決まりはありませんが、ご祝儀が新郎新婦のものの場合は新郎新婦、新郎新婦の親のものの場合は新郎新婦の親が開けるのが一般的です。

新郎新婦が開けるべきものであっても、披露宴終了後には2次会にでかけてしまったり、そのまま新婚旅行に出発してしまうという場合もあるので、開けたくても開けられないという事も。

その場合は両親や兄弟姉妹に預かって貰うケースが多いですよね。

なので、新郎新婦が開けるべきものであっても、新郎新婦の親や兄弟姉妹が開けるケースもあります。

中には、忙しい新郎新婦に変わって両親や兄弟姉妹などが開けて集計、リスト作りなどを代わって行ってくれるケースもあります。

忙しくてお願いした場合はとっても助かりますが、預かっててと言っただけなのに勝手に開けられてしまうようなケースもあります。

いくら親でも開けてほしくない場合も。

トラブルになりそうな場合は「自分で開けるから開けなくていいよ」と話しをしておくといいでしょう。

ご祝儀の開封のタイミングはいつ

頂いたご祝儀袋ってどのタイミングで開けているのかって気になりますよね。

ご祝儀の開封のタイミングは様々です。

  • 披露宴終了後控室で。
  • ホテルの部屋で。
  • 自宅に帰ってから。

大体こんな感じですね。

1つずつ詳しく見ていきましょう。

  • 披露宴後控室で開封。

披露宴終了後控室で開けるのは、披露宴終了後すぐに会場への支払いがある場合が多いです。

新郎新婦や新郎新婦の親が、集計しながら開けるというケースもあります。

  • ホテルで開封。

新郎新婦が披露宴を行った後、ホテルに一泊というケースもありますよね。
そんな場合は、ホテルに入ってから新郎新婦が一緒に開けるというケースもあります。

  • 両親が自宅で開封

新郎新婦の両親が受け取る場合や新郎新婦から開封を頼まれた場合は、親戚などが帰って一段落した所で親が開封するケースもあります。

  • 新郎新婦が自宅で開封。

新郎新婦が披露宴終了後一旦両親に預かってもらい、新婚旅行から帰って来た段階で開封するというケースもあります。

誰がどこで開封するかというのはケースバイケースという所もあります。

スポンサーリンク

ご祝儀の中身が入ってない時の対応は

ご祝儀を開封してみると、あれ空っぽ、中身が入ってないという事が稀にあります。

そんな時「どうしたもんじゃろの〜」と悩みますよね。

対処法はいくつかあります。

  • 何も言わない。
  • やんわりと言う。
  • 軽い感じで言う。
  • 誰かを通して言ってもらう。
  • はっきりと言う。

そのまま何も言わないという人もいれば、はっきりと言う人まで様々。

1つずつ見ていきましょう。

 なにも言わない

ご祝儀自体貰えなくてもしかなたいものという考えの元、ご祝儀が入っていなくても相手には言わないのがいいとされています。

中身が入っていなかったと思っても、入ってなかったと直接相手に伝えるのは意外に勇気がいるものですし、言い方を間違えると今後の付き合いに支障をきたす場合も。

勇気を出して伝えても、絶対に入れたと言われてしまうと、その後の対応に困ったりすることもあります。

ご祝儀入って無かったよと言いたくても、今後の関係がぎくしゃくするよりはそのままでいいやと、何も言わないというケースが多いです。

披露宴に出席してくれたという事だけで十分と思い、言わないようにするのが得策と言えます。

やんわり言う

「ご祝儀入ってなかったよ」と伝えることで今後の関係を壊すのは嫌だけど、中身が無かったのは納得いかないし、入ってなかった事は伝えたいという場合もありますよね。

その場合は、「ご祝儀入ってませんでした」と言うと角が立つので、ご祝儀の中身確認してみたんだけど、入ってなかったみたいなのよね、とやんわりと伝えてみましょう。

中には、うっかりして入れ忘れてしまった、言ってもらって良かったと言われるケースもあります。

あきらかに入れ忘れと思われる場合は言っても問題ないでしょう。

気づいて連絡をくれたというケースもあるので、数日まってみるのもいいでしょう。

軽い感じで言う

親しい間柄の人には、軽い感じで言う場合もあります。

友人など気軽に話せる間柄などであれば「ご祝儀袋カラだったよ〜〜」とか「ご祝儀入れ忘れたでしょ~」という軽い感じで言ってみるのもいいでしょう。

友人の性格にもよりますが、「あたしったらおっちょこちょいだから〜」と苦笑いされるかもしれません。

誰かを通じて言う

親せきや知人などが入れ忘れた時は、ワンクッション入れられる相手がいる場合は、誰かを通じて聞いてもらうという手も。

例えばおじさんやおばさんやいとこなどの場合、両親を通じて「入ってなかったらしいよ」と言って貰うといいです。

ワンクッション置くことで遠回しな感じになります。

しかし、友人などの場合は直接言うのがいいでしょう。

もし他の友人に「ご祝儀入れるの忘れたでしょ、入ってなかったって言ってたよ」と言われると、「なんで他の人に言いふらしてるんだろう、友達に確認してもらうより直接聞けばいいのに」となるのは確実です。

確認する場合は、確認の方法や言い方は十分に気をつけるといいでしょう。

はっきり言う

ゲストの中には、入れるお金がなくて確信犯的に空のご祝儀袋で出席する人がいます。

なんども空のご祝儀袋で出席している事がある親戚などには、直接言ったり両親から言って貰ってもいいでしょう。

友人の場合は、はっきりと「入ってなかった」と言ってもいいでしょう。

ただし、今後の付き合いはこれっきりという感じになってしまっても問題ない場合や、はっきりと言っても大丈夫な相手に対して限定するといいです。

スポンサーリンク
data-full-width-responsive="true">

まとめ

今回は、披露宴のご祝儀は誰のものなのか、いつどんなタイミングで開封するのか、空だった時の対処法を調べてみました。

頂いたご祝儀は披露宴の費用を支払った人のものと考える。

開封のタイミングはそれぞれですが、披露宴終了後落ち着いてから披露宴の費用を支払った人が開封するというケースが多い。

ご祝儀袋が空だった場合は、伝えないケースからはっきりと伝えるケースまで相手によってさまざまなパターンがある事がわかりました。

お金のことだけに、対応を間違うとトラブルになる事もしばしば。

両親と打ち合わせが必要な場合はしっかりと打ち合わせをして、トラブルがないように進めてくださいね。

<関連記事>

結婚式の費用両家負担額はいつ決める?折半の仕方は?親の援助は?

コメント

  1. 桶屋浩伸 より:

    自分の娘ができちゃた婚で4月に結婚式を挙げるのですが、ご祝儀をあげたほうがいいのか、結婚資金としてあげたほうがいいのか悩んでいます。金額は20万円ぐらいと考えています。私のほうの結婚式参加人数10名位です。娘に100万円現金をそれと通帳の100万円を渡すつもりです。

    • wr−fula より:

      娘さんのご結婚おめでとうございます。

      娘さんが自分で費用を負担するのであれば結婚資金として
      質問者さんが費用を負担しているのであればご祝儀として

      として渡してあげてはいかがでしょうか?

      いずれにしても、
      結婚資金
      ご祝儀
      とちらも兼ねていいる感じになってしまうと思うので、
      どっち?
      と悩まず渡してあげていいのではないでしょうか?
      どうしても、
      結婚資金とご祝儀どっちかはっきりさせたい
      というのであれば、
      現金をご祝儀
      通帳を結婚資金
      などにしてみてはいかがですか?

タイトルとURLをコピーしました